発熱時に低用量ピルを服薬しても大丈夫?
低用量ピルは基本的に1日1錠を決まった時間に飲むことで、避妊や月経痛改善などの効果を発揮します。
しかし、発熱などの体調不良時に低用量ピルを服薬してよいのか不安になる方もいるでしょう。
発熱していても服薬自体は問題ないとされている
発熱時に低用量ピルを服薬すること自体には、特に制限は設けられていません。
一方で、血栓症の症状として発熱が起こっている可能性もあります。
少しでも違和感を感じたり、激しい痛みを伴ったりする場合は服薬を中止し、医師の診療を受けてください。
不安を感じる場合は医師にご相談を
発熱時の服薬について不安を感じる場合は、医師とご相談の上ご検討ください。
また、発熱時に処方してもらう薬の中にはピルの効果に影響を及ぼすものもあるため、医療機関にかかる際は低用量ピルを服薬している旨を必ず伝えるようにしてください。
医師監修:
医師 佐藤琢磨先生
日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
この記事は役に立ちましたか?
関連記事
- 低用量ピルと風邪薬を併用しても問題ない?
- ピルを服薬するとバストアップするって本当?
- ピルの副作用で「眠気」が起こる理由は?原因と対処法
- ピルに使用期限はある?
- ピルを飲んだ後に吐いてしまったらどうすれば良い?
- 低用量ピルを生理じゃないときに飲み始めるのはNG?
- 低用量ピルの休薬期間に生理がこない!次のシートを飲み始めても大丈夫?
- ピルを飲んでいるのに生理がきた!原因や対処法は?
- 低用量ピルの副作用で腹痛がある場合は服薬を中止するべき?
- 低用量ピルの副作用でむくみが出たら服薬を中止するべき?原因と対処法
- ピルで生理を止めることはできる?そもそもどんな効果があるの?
- 低用量ピルをやめるタイミングはいつ?服薬を停止する場合の注意点
- ピルの飲み忘れに3日目に気づいた場合はどうすれば良い?
- 低用量ピル「マーベロン」の飲み方は?
- PMS(月経前症候群)に低用量ピルは有効?
- 低用量ピルはどうやって飲み始めれば良いの?服薬開始のタイミングは?
- 低用量ピル「ファボワール」とはどのような薬なのか?
