【医師コラム②】デリケートゾーンのお悩みあるある。黒ずみ・ニオイ・ムレ・かゆみの対策って?
デリケートゾーンによくあるお悩みといえば、黒ずみ・ニオイ・ムレ・かゆみ。実はずっと気にしているけれど、恥ずかしくて相談できない……という人も少なくありません。婦人科美容に詳しい“あっこ先生”こと宮本亜希子先生が、その原因と正しいケア方法を教えてくれました。

宮本亜希子先生
産婦人科と婦人科美容のクリニックの院長を兼業する傍ら、3児の母としての経験を生かし、性教育やHPVワクチンの普及など女性のQOL向上に尽力。ビアンカクリニック、スワンクリニック銀座、シェリークリニック勤務。2024年1月より女性医療クリニックLUNAにて「フェムゾーン美容外来」を開設し、膣のゆるみや黒ずみ、オーガズムの改善など、より良いセックスライフのサポートに取り組む。AVプロダクション「Mine’s」の顧問医師も務める。
「デリケート」なところはVIOだけじゃない
皆さんは「デリケートゾーン」と聞くと、からだのどこをイメージしますか? おそらくVIOと呼ばれる膣まわりだと思いますが、ここではバストトップとワキも「デリケートゾーン」に含めて考えていきましょう。
なぜなら、この3か所には「女性ホルモンの影響を受けやすい」「ニオイの元となるアポクリン汗腺がある」「皮膚が薄くデリケート」という共通点があるから。黒ずみ・ニオイ・ムレ・かゆみが起こるのも、この共通点のせいなのです。
黒ずみの原因と対策
性成熟期の女性のVIO・バストトップ・ワキの皮膚は、女性ホルモンの影響により、からだの他の部位よりも黒ずんでくるのが普通です。思春期前の女の子のVIOはおしりと同じ肌色ですが、思春期になると色素沈着が起こり、閉経すると色が明るくなってきます。これは生理現象なので、「そういうもの」と割り切ることも大事です。
ただし下着や衣服の摩擦、毛の自己処理などによる刺激で、色素沈着がさらに悪化することはあります。ワキとVIOに生える毛は太く、毛穴も大きいため、毛穴に皮脂や汚れが詰まったり、毛穴自体のデコボコ感が目立ったりすることもあります。
そこで黒ずみ対策としては、きつい下着を避け、医療脱毛を検討するのがおすすめ。デリケートゾーン用のソープでよく泡立ててやさしく洗い、美白(※)成分入りの保湿剤で乾燥を防ぐのも効果的です。
ニオイやムレの原因と対策
デリケートゾーンのニオイの原因は、主にアポクリン腺から出る汗や、尿、経血、おりものなどの分泌物。下着や衣服で締め付けられてムレることで、ニオイがさらに強くなってしまいます。
ニオイとムレ対策としては、通気性の良い素材の下着を選び、デリケートゾーン用のソープでやさしく洗浄することが大切。意外かもしれませんが、アポクリン腺は乳輪にもあるので、乳首まわりも忘れずにソープで洗いましょう。医療脱毛をすると汗や汚れが付着しにくくなるので、ニオイやムレは軽減されます。
かゆみの原因と対策
デリケートゾーンのかゆみの主な原因は、ムレや汗による雑菌の繁殖、カンジダ膣炎などの感染症、そして洗いすぎによる皮膚の乾燥です。
カンジダによるカンジダ膣炎は、膣内に常在する菌のバランスが崩れることで発症します。ニオイやムレを気にして膣まわりを洗いすぎてしまうと、常在菌のバランスを乱すだけでなく、肌を乾燥させてかゆみを悪化させることもあります。
かゆみ対策のポイントは、清潔を保ちムレを防ぐことと、デリケートゾーン用のソープと保湿剤を使うこと。強いかゆみが続く場合はカンジダ膣炎の可能性があるので、婦人科医に相談しましょう。
デリケートゾーンをケアすると、自分を大切にしたくなる
黒ずみやニオイはデリケートゾーンの“お悩みあるある”だけれど、私自身は気にしすぎなくてもよいのでは? と思っています。AVプロダクション「Mine’s」の顧問医師をしているので男性目線の話をよく聞きますが、黒ずみは気にならないし、ニオイは「むしろ好き」、アンダーヘアは「自然のままでいい」という人も多いです。普段から清潔にしていれば、過剰に心配する必要はありません。
でも、「そうは言っても気になる」という気持ちもすごくわかるんです。以前、小陰唇縮小や膣レーザー、膣ヒアルロン酸などで陰部の形や膣内のふっくら感をトータルで整えたお客様が、「自己肯定感が上がってムダなセックスをしなくなった」と話してくれたことがありました。自分のデリケートゾーンが素敵だと思えると、男性のためではなく、自分のためにセックスができるようになる。デリケートゾーンのケアを毎日の習慣にする価値は、そんなところにもあると感じています。
※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ