VIO(デリケートゾーン)のくすみを何とかしたい!原因やセルフケア方法を紹介
VIO(デリケートゾーン)の黒ずみ・くすみ
が気になって、「パートナーの前で自信が持てない」「性行為に積極的になれない」という方もいるのではないでしょうか。
この記事では、VIOのくすみを改善したいという方に向けて、くすみ・黒ずみができる原因や今すぐ始められるセルフケアの方法を紹介します。
目次
VIO(デリケートゾーン)のくすみ・黒ずみができる原因
VIO(デリケートゾーン)の黒ずみは、メラニン色素の沈着によってできるものです。
メラニンは通常、古い角質と一緒に剥がれ落ちて排出されますが、生成と排出のバランスが乱れることで、排出しきれなかったメラニンが蓄積し、色素沈着が起こる場合があります。
では、具体的にどんな状況になると色素沈着が起こるのでしょうか。
まずは、VIOの黒ずみができる原因として考えられるものをいくつか紹介します。
摩擦や締め付けなどの外的要因
VIOの黒ずみは、下着やきつい衣類の摩擦・締め付けなどの刺激によってできることがあります。
毎日同じ部分に刺激が加わると、外的刺激から肌を守る目的でメラニンが過剰に生成されてしまい、色素沈着を引き起こしてしまうのです。
VIOに黒ずみができにくい状態にするためには、サイズのきついボトムスは無理にはかず、少しゆとりのあるサイズのものを選びましょう。
また、下着は縫い目のないシームレスタイプのもの、通気性が良くてかぶれにくい綿素材でできたものなど、できるだけ肌を刺激しないものを選んでみてください。
間違ったお手入れ方法
VIOはとても繊細な部分のため、硬いタオルやスポンジを使ってゴシゴシと擦りながら洗ったり、刺激の強いボディソープを使って洗うなど、間違ったお手入れ方法によっても黒ずみができてしまう場合があります。
また、VIOの洗いすぎは必要な潤いまで洗い流してしまい、乾燥によるかゆみやかぶれなど、肌トラブルの原因にもなりかねません。
肌に優しい使用感のデリケートゾーン用
ソープを使って、ゴシゴシと擦らずソフトになでるように洗いましょう。
脱毛後のケア不足
VIO脱毛するときは、脱毛後にしっかりと保湿ケアをすることが大切です。
脱毛後の肌は刺激が蓄積されているため乾燥しやすく、とてもデリケートな状態となっています。
メラニン色素の過剰発生や沈着、肌荒れなどのトラブルを防ぐためにも、いつも以上に丁寧な保湿ケアを心がけましょう。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスは、加齢に伴って乱れやすくなるほか、睡眠不足や精神的なストレス、偏った食事など、さまざまな理由で乱れることがあります。
ホルモンバランスが乱れることによってターンオーバーが遅れると、正常なときと比べて古い角質が剥がれにくくなり蓄積され、角質肥厚と呼ばれる状態になり、ごわつきや黒ずみの原因となってしまうのです。
生活習慣を整えるのはもちろん、肌に黒ずみやごわつきを感じたときは、放置せずにしっかりとケアするようにしましょう。
VIO(デリケートゾーン)の黒ずみをセルフケアする方法
ここでは、今すぐ取り入れやすいVIO(デリケートゾーン)の黒ずみをセルフケアする方法を紹介します。
デリケートゾーン用クリームを使う
VIOのくすみや乾燥を防ぐには、日頃から徹底した保湿ケアを心がけることが大切です。
特に入浴後は肌が乾燥しやすいため、VIO用のクリームを塗るなどして、保湿ケアを始めてみてはいかがでしょうか。
例えば、有効成分グリチルリチン酸2Kが含まれた医薬部外品のクリームは、メラニン生成の原因のひとつになる肌荒れを防ぐことで、美しい肌に導きます。
なかでも「薬用イビサクリーム」は、有効成分グリチルリチン酸2Kだけでなく、美白※のための有効成分トラネキサム酸や、くすみの原因となる乾燥にアプローチする独自成分VIOホワイトナノスリー®を配合した、VIOに安心して使える心地良いテクスチャ―のデリケートゾーン用クリームです。
贅沢な9種類の保湿成分によって摩擦や乾燥によるダメージが蓄積した肌にたっぷりと潤いを与え、明るい素肌に導きます。
VIOに使える成分にこだわった優しい使用感のクリームのため、全身に塗ることができるのはもちろん、お顔にも使用できるように開発されています。
使用の際はシャワー後などの清潔な肌に1日2回、くすみが気になる部分に円を描くように塗り込むようにしましょう。
※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
関連記事:VIO(デリケートゾーン)の美白クリームで黒ずみ対策をしよう!
関連記事:デリケートゾーンのケアにはクリームがおすすめ!選び方や塗り方を解説
デリケートゾーン用ソープを使う
VIOを洗うときは、潤いを守りながら汚れや古い角質を落とせる優しい使用感の優しい使用感のソープを使うのがおすすめです。
イソプロピルメチルフェノールという殺菌作用のある有効成分が配合されたデリケートゾーン用ソープは、汚れはもちろん、汗やムレによるにおいを抑える特徴があります。
例えば「薬用イビサソープ」は、VIOの気になるにおいを原因から洗い落としてケアする薬用成分とアミノ酸系洗浄成分配合のソープとして人気です。
マイルドな洗い心地で肌に必要な潤いを落としすぎず、6種類の美容成分と5種類のビタミン(保湿成分および製品の抗酸化剤)が肌に潤いやハリ、弾力を与えるため、しっとりと滑らかな美肌へと導きます。
ほかにも、殺菌作用のある有効成分イソプロピルメチルフェノールや、有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合しているため肌荒れやニキビも防ぎます。
イビサソープの使用方法は、2回~3回プッシュして泡を手に取り、VIOに泡をのせるようにして優しくなでるように洗いましょう。
10秒ほど洗ったら、ぬるま湯でしっかりと洗い流してください。
関連記事:VIOにはデリケートゾーン用の石鹸を使おう!おすすめのソープを紹介
関連記事:デリケートゾーンの正しい洗い方を解説!ボディソープで洗うのはNG?
脱毛後の保湿を丁寧にする
VIO脱毛後の肌には、いつも以上に丁寧な保湿ケアが必要です。
関連記事:VIO(デリケートゾーン)は保湿が大事!乾燥の原因やおすすめ商品を紹介
スクラブで古い角質を除去する
古い角質が蓄積された肌はくすんで見えやすく、厚くなった角質を除去するには、定期的にスクラブのようなケアアイテムを使用してみましょう。
「薬用イビサボディスクラブ」は、クルミ殻粒スクラブを使用した優しい洗い心地が特徴の脱毛サロン発の薬用ボディスクラブです。
保湿力のある「トレハロース」という天然の糖を配合しているほか、VIOの繊細な肌にも使えるようマイルドな使用感で作られており、肌荒れを防ぐ有効成分や、角質除去後の肌に潤いを補給する8種類の植物エキスも配合されています。
週に2回~3回程度、洗った後の柔らかくなった肌に伸ばし、円を描くように20~30秒マッサージしましょう。
関連記事:気になる黒ずみはボディスクラブでケアしよう!効果や選び方を紹介
規則正しい生活を送る
VIOの黒ずみをセルフケアする方法として、忘れてはいけないのが生活習慣の改善です。
睡眠不足や慢性的なストレスはホルモンバランスの乱れにつながり、ターンオーバーの遅れを招くため、色素沈着による黒ずみを悪化させる可能性があります。
早寝早起き、バランスの良い食事、適度な運動など、日頃から規則正しい生活を送るように心がけましょう。
VIO(デリケートゾーン)の黒ずみはどれくらいで薄くなる?
VIO(デリケートゾーン)のくすみ・黒ずみをセルフケアすると、どれくらいで薄くなるのか気になる方も多いでしょう。
個人差や使用するアイテムによって違いはありますが、なかには1ヶ月ほどクリームなどを塗り続けて保湿ケアをしたことで、くすみがだいぶ薄くなったという声があります。
また、毎日継続的にケアを行うことで、黒ずみが防げるだけでなく潤いやハリが与えられ、肌の状態も整えられます。
VIO(デリケートゾーン)のくすみ・黒ずみには毎日のケアが大事!
VIO(デリケートゾーン)のくすみ・黒ずみはさまざまな原因で発生してしまうため、下着の種類や規則正しい生活を心がけるほか、毎日のケアが大切です。
今回紹介したイビサビューティー商品も参考に、VIO用ケアアイテムを使って、毎日のお手入れを始めてみてはいかがでしょうか。